世界各国の多彩な魚料理を楽しむ、だんらん処一の海鮮冒険

世界各国の多彩な魚料理を楽しむ、だんらん処一の海鮮冒険

日本では「魚離れ」が拡大していますが、世界に目を向けると逆で、日本よりも魚を食べる国が多くあります。
健康に気遣ったヘルシー志向の方が増えたことや、日本食ブームのためだといわれています。

 

世界中では多種多様な魚が食べられています。

 

〇ヨーロッパ
【ニシン、タラ、イワシ、トラウトサーモン、ウナギ】
ヨーロッパでは古くからウナギが食べられていたことが知られています。
また漁業が確立され、塩漬けが一大産業となったタラやニシンは、今でもヨーロッパ各地で食べられています。
太平洋に面するポルトガルではイワシ料理が定番。地中海沿岸では多種多様なシーバス料理が楽しめます。

 

 

〇北欧
【サーモン、ニシン、タラ、オヒョウ、カラフトシシャモ】
ノルウェーではアトランティックサーモンやサーモントラウトの養殖が盛んで、
北欧ではステーキやスモーク、スープでよく食べられています。
またニシンやタラを中心とした白身魚が定番で、カレイ科の大型魚、オヒョウも定番です。
アイスランドではカラフトシシャモの漁業も盛んです。

 

 

〇北米
【サーモン、スズキ、イエローパーチ、カジキマグロ】
大西洋側で採れるアトランティックサーモン、太平洋側に生息しキングサーモンの名で知られるスプリングサーモンなど、
グリルなどの各種料理や燻製ではサーモンが人気です。
また、北米の湖などで釣れるイエローパーチはおいしい魚として人気があります。
アメリカ南部ではナマズなども食べられています。

 

 

〇東南アジア
【ティラピア、ナマズ、雷魚、フエダイ、ミルクフィッシュ】
東南アジアでは、淡水・汽水域の魚が食用になっています。
一般的な白身魚としてよく料理で使われているのは、タイではティラピア。
またマレー語では「トーマン」と呼ばれる雷魚も白身魚として市場に並んでいます。

 

 

〇中南米
【サーモン、メロ、ペスカーダ、イワシ、ティラピア】
チリやペルーなど太平洋沿岸ではサーモンの養殖が盛んで、世界中に輸出されています。
アルゼンチンでは、以前は日本で「銀ムツ」と呼ばれていた「メロ」も売られています。
ブラジルではペスカーダやサンピーターなどの淡水魚も定番です。

 

 

〇ハワイ
【マグロ、シイラ、サーモン】
海に囲まれたハワイでは魚がよく食べられています。
ハワイ語ではアヒと呼ばれるマグロやサーモンは、生のまま醤油などの調味料に漬けたポキは定番のローカルグルメです。
ポキをごはんにのせた「ポキ丼」は、気軽に食べられることから人気となりました。
またハワイ語で「マヒマヒ」と呼ばれる白身魚のシイラは、
グリルやソテーはもちろん、ハンバーガーにしたマヒマヒバーガーも人気です。

 

日本では馴染みのない魚が食べられているんですね。
日本では刺身や寿司といった生で食べる魚も、世界各国ではまだまだグリルやソテーなど熱を通して食べるのが一般的です。

 

「だんらん処一」では、様々な調理法で新鮮な海鮮料理をいただくことができます。
伊丹で海鮮料理をお探しなら、ぜひ「だんらん処一」にお越しください。

 

令和2年度第3次補正 事業再構築により作成